fc2ブログ

Welcome to my blog

東武線快速

almater

almater

今日は気温が下がって過ごしやすい1日でした。
昨日は早めに就寝したので午前中久しぶりにラン。
ちょっと最近走れていなかったのが気になっていました。
LSDでゆっくりと長めに。結果19kmのランニング。最後右の膝周辺に張りを感じましたが、これは臀部が張っているからということに気づく。臀部をぐっとストレッチすると膝周辺が楽になったのだ。ちょっとした発見。(^^)
その後はランニングシェアハウスで用事をすませ帰宅。この時調べ物をしていて、ちょっとしたショックが。
東日本で最長の営業キロをほこる大手の私鉄です。浅草を起点として栃木の日光、鬼怒川、群馬の伊勢崎へ延びており、鬼怒川の先は野岩鉄道、会津鉄道と乗り入れて会津若松まで行くことができます。私は昔東武線沿線に住んでいてよく利用していました。
この東武線、「快速」電車が特別料金無しで乗車できるのですが、日光や鬼怒川まで所要時間が特急とさほどかわらない(^^) 停車駅数も少ないので通学ではかなり重宝しました。その快速が今年4月のダイヤ改正で廃止になってしまったのです。
電車に興味のない人にはど~でもいい話題ですが(笑)小学校時代から慣れ親しんだものが消えるのは、淋しいものです。通勤車両とは違って快速電車用の特別車両を使っていて、ちょっとした電車の旅行に便利だったのですが。
今や私鉄は地下鉄を介して私鉄同士で乗り入れする時代。この東武線も埼玉県の南栗橋駅から地下鉄半蔵門線を経由して東急田園都市線の中央林間までつながっています。同じ東武線でも東武東上線にいたっては森林公園から地下鉄副都心線を経由し東急東横線、みなとみらい線で元町・中華街までつながっています。京成線だと成田空港から都営浅草線を経由して京浜急行の三崎口まで。ま~とにかくいろいろなところで長くつながったこと。。。
事故がおきるとその分影響は大きくなりますが、それでも日々の生活ではそれなりに便利に利用させてもらっているわけで、電車運行システム技術って高いんだなぁと改めて感心してしまうのです。
明日早起きできるかなぁ・・・
20170727_1.jpg

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply