宅建試験
とうとうきました、受験当日。
今年の事前準備は過去3年を振り返っても不十分ではあったけど一番がんばれた気がします。
早めに前日宿泊した実家を出て会場へ。なんと私の母校でした。懐かしい(^^)
まず学校脇の道路に歩道が整備されちょっとした並木道になっていました。
昔あったグランド跡には校舎がたっているし、昔からある校舎の内装はきれいになってるし、教室の机や椅子もすっかり入れ替わり机の下にはコンセントが。私が通っていた時は携帯電話もなかった時代なので、持ち歩く電子機器といえばウォークマンのようなポータブルカセットプレーヤーだったかな。今はたくさんのポータブル端末が当たり前になって電源確保はかなり深刻な問題になっていますね。
トイレもきれいになっていました。
私がいたときは校舎の廊下の壁にオウム真理教のポスターが、学校の掲示板に貼られていたりして、まぁごちゃごちゃしていましたが、今はすっかり貼りモノがなく、ゴミ箱も設置されきれいになっていました。
敷地にはTully'sがはいっているんですね。
な〜んて試験とは関係ないことに感慨をおぼえて着席。
さすがに4回目ともなると緊張はありませんでした(^^) 直前までテキストで暗記系を中心に頭に叩き込み、いざ試験開始。
いつも時間が余るので、焦らずゆっくり文章を読むように心がけました。試験時間は2時間。1時間10分くらいで一通り終えることができました。昨年は見直しても結果は変わらない、と思ってその後ずっと落書きしていたのですが、今年はもう一度気になる問題を見直し。すると、思い直して回答を変えたのが4問ありました。後に採点してこのうち3問が正解になっていたので、見直しは大きかったです。
ただやはり法律が不得手なのか、最近ちょっと寝不足だったのか最後は問題読むと眠くなって全然問題文が頭に入ってこないので、残り15分位は見直しできず(笑)
試験終了の合図があった時は、やれるだけやったかな、という手応えはありました。
今日はこの後ジムで45分走。汗流してランニングシェアハウスの懇親会に参加。ランニング中にメッセージのやりとりしたり、キャリーケースを引っ張りながら傘もって惣菜の買物にいったりと慌ただしい感じでしたが、ハウスメイトたちと一緒に飲み会ができて、すっきり(^^)
ハウスメイトの1人が今回宅建受験していて、遅くに帰宅して自己採点をきいたら十分合格圏内だったそうです。いや〜、すごいすごい(^^)
そして私も帰宅して自己採点。最初の5問連続正解でいい感じでしたが、終わってみれば微妙〜な点数。各学校の合格ライン予想速報ではギリギリなので、ちょっと厳しいかもなぁ。手応えの割には点数が伸びていませんでした(笑)
回答予想と比べてみると、もう少し見直していれば1,2問正解になっていたかもしれず、残り15分で脳がジ・エンドになったことが残念です(笑)ま、これも実力。
ということで気持ちを切り替えて、今度は今月末の富山マラソン!こちらもちょっと走り込み不足なので頑張らないと。。。

今年の事前準備は過去3年を振り返っても不十分ではあったけど一番がんばれた気がします。
早めに前日宿泊した実家を出て会場へ。なんと私の母校でした。懐かしい(^^)
まず学校脇の道路に歩道が整備されちょっとした並木道になっていました。
昔あったグランド跡には校舎がたっているし、昔からある校舎の内装はきれいになってるし、教室の机や椅子もすっかり入れ替わり机の下にはコンセントが。私が通っていた時は携帯電話もなかった時代なので、持ち歩く電子機器といえばウォークマンのようなポータブルカセットプレーヤーだったかな。今はたくさんのポータブル端末が当たり前になって電源確保はかなり深刻な問題になっていますね。
トイレもきれいになっていました。
私がいたときは校舎の廊下の壁にオウム真理教のポスターが、学校の掲示板に貼られていたりして、まぁごちゃごちゃしていましたが、今はすっかり貼りモノがなく、ゴミ箱も設置されきれいになっていました。
敷地にはTully'sがはいっているんですね。
な〜んて試験とは関係ないことに感慨をおぼえて着席。
さすがに4回目ともなると緊張はありませんでした(^^) 直前までテキストで暗記系を中心に頭に叩き込み、いざ試験開始。
いつも時間が余るので、焦らずゆっくり文章を読むように心がけました。試験時間は2時間。1時間10分くらいで一通り終えることができました。昨年は見直しても結果は変わらない、と思ってその後ずっと落書きしていたのですが、今年はもう一度気になる問題を見直し。すると、思い直して回答を変えたのが4問ありました。後に採点してこのうち3問が正解になっていたので、見直しは大きかったです。
ただやはり法律が不得手なのか、最近ちょっと寝不足だったのか最後は問題読むと眠くなって全然問題文が頭に入ってこないので、残り15分位は見直しできず(笑)
試験終了の合図があった時は、やれるだけやったかな、という手応えはありました。
今日はこの後ジムで45分走。汗流してランニングシェアハウスの懇親会に参加。ランニング中にメッセージのやりとりしたり、キャリーケースを引っ張りながら傘もって惣菜の買物にいったりと慌ただしい感じでしたが、ハウスメイトたちと一緒に飲み会ができて、すっきり(^^)
ハウスメイトの1人が今回宅建受験していて、遅くに帰宅して自己採点をきいたら十分合格圏内だったそうです。いや〜、すごいすごい(^^)
そして私も帰宅して自己採点。最初の5問連続正解でいい感じでしたが、終わってみれば微妙〜な点数。各学校の合格ライン予想速報ではギリギリなので、ちょっと厳しいかもなぁ。手応えの割には点数が伸びていませんでした(笑)
回答予想と比べてみると、もう少し見直していれば1,2問正解になっていたかもしれず、残り15分で脳がジ・エンドになったことが残念です(笑)ま、これも実力。
ということで気持ちを切り替えて、今度は今月末の富山マラソン!こちらもちょっと走り込み不足なので頑張らないと。。。
