英語耳忘年会
英語耳イベント3連チャンの最終日(笑)
1日目は英語耳教室で締めくくり。
2日目は英語耳講師の会社での忘年会。
そして3日目は英語耳講師と受講生による忘年会。
講師のご自宅にお邪魔するホームパーティー。料理上手な講師がいつも美味しい手料理を振る舞ってくれます(^^)
午後からだったので、まず朝ランニング。
いつものコースで皇居にむかったのですが、天皇誕生日の一般参賀があるため、二重橋のあたりが封鎖。
日比谷公園沿いに遠回りさせられ、いつもより1km以上長くなってしまった(^^)
汗流してちょいと仕事。
午後の忘年会に使えればと、itunesでクリスマスソングをかき集めてたらあっという間に時間・・・
慌てて家をでました。
いつも電車を乗り間違える受講生を途中で確保して(^^)講師宅へ。
〆張鶴が一升あるというので、買い出しでは日本酒に合うおつまみにも手がでてしまいました。
メインは講師お手製のおでんと角煮。
メンバーも遅れてくる人がいるので、最初は乾き物などでアイドリング。
講師お気に入りのCriff Richardのクリスマスソングをバックにおしゃべり。
メンバーがある程度そろったところで、おでんと角煮が登場。
いや〜、みなさんの食べっぷりがすごかった。
週に1度の英語教室で、しかもみなさんが毎週参加しているわけではないです。
でも、いつの間にか気が許せるような距離感が醸成されていたんだな、とふと感じました。
英語耳講座が始まってすでに2年。
このような距離感を醸成するのに長いと思うか短いと思うかはそれぞれでしょう。
ただ、交流する時間を積み重ねていくことは大きく貢献していると思います。
気が緩んだのか、帰りの電車の中では不覚にも寝てしまいました(^^)

1日目は英語耳教室で締めくくり。
2日目は英語耳講師の会社での忘年会。
そして3日目は英語耳講師と受講生による忘年会。
講師のご自宅にお邪魔するホームパーティー。料理上手な講師がいつも美味しい手料理を振る舞ってくれます(^^)
午後からだったので、まず朝ランニング。
いつものコースで皇居にむかったのですが、天皇誕生日の一般参賀があるため、二重橋のあたりが封鎖。
日比谷公園沿いに遠回りさせられ、いつもより1km以上長くなってしまった(^^)
汗流してちょいと仕事。
午後の忘年会に使えればと、itunesでクリスマスソングをかき集めてたらあっという間に時間・・・
慌てて家をでました。
いつも電車を乗り間違える受講生を途中で確保して(^^)講師宅へ。
〆張鶴が一升あるというので、買い出しでは日本酒に合うおつまみにも手がでてしまいました。
メインは講師お手製のおでんと角煮。
メンバーも遅れてくる人がいるので、最初は乾き物などでアイドリング。
講師お気に入りのCriff Richardのクリスマスソングをバックにおしゃべり。
メンバーがある程度そろったところで、おでんと角煮が登場。
いや〜、みなさんの食べっぷりがすごかった。
週に1度の英語教室で、しかもみなさんが毎週参加しているわけではないです。
でも、いつの間にか気が許せるような距離感が醸成されていたんだな、とふと感じました。
英語耳講座が始まってすでに2年。
このような距離感を醸成するのに長いと思うか短いと思うかはそれぞれでしょう。
ただ、交流する時間を積み重ねていくことは大きく貢献していると思います。
気が緩んだのか、帰りの電車の中では不覚にも寝てしまいました(^^)
